

これが“コロンビアの代表的メニュー”。
【上】 プラタノ(甘くないおかずバナナ) / 牛肉 / ごはん ワンプレート盛
【下】 アヒヤコ(シチュー)
あと朝食によく出てくる「アレパ」というものがありまして・・・

こんななんですがね(左にある丸い円盤)。
とうもろこしの粉を練って丸くして焼いたシンプルなものでして、
お好みでチーズ(“ケサ”)やバターなどをつけて食べる。
(写真ではプレートにスクランブルエッグが乗っていますが、
つけているのはバターです。右のほうにバターの皿がちらりと写っています)
とうもろこしの粉を練って丸くして焼いたシンプルなものでして、
お好みでチーズ(“ケサ”)やバターなどをつけて食べる。
(写真ではプレートにスクランブルエッグが乗っていますが、
つけているのはバターです。右のほうにバターの皿がちらりと写っています)
パンなどと同等の「主食」にあたるものかと思いますが、
同時にパンが出てくることもある。
コロンビアではこの「アレパ」、地域によって味や外見が違うそうで、
上の写真はキンディオ州のものです。
ボゴタの「アレパ」はもっとふっくらして黄色かったです。
↓どちらも町でこんなふうに重ねて売られていることもあります。(これはボゴタの“ふっくらアレパ”)

キンディオ州はひらべったくてクリスピー、
ボゴタのはふっくらしてやわらかい。
・・・どっちも味らしい味はないんですが(コロンビアでは毎度のことで・・・)
あえていうならとうもろこしの素朴な味?
私はキンディオ州のクリスピー・アレパのほうが好きでした。
↓そしてこれが「おかず」もしくは日本のコロッケ的「スナック」に位置づけられると思われまする、
中はじゃがいもとかゆで玉子とか。それこそコロッケの中身に近いものを
とうもろこしの粉で作った皮に包んで揚げたものです。
それに写真上にあるネギや青いトマト、レモンなどが入ってる
“アヒー”(ソース)を つけていただく。これ、すっごく美味しいのっっ!!
基本的に私コロンビアめしをボロクソ言っていますが(´ω`;)、これは美味しかった。
(・・・と思ったら、コロンビアだけではなく
メキシコを中心に中米・南米で広く食べられてるものでして、
コロンビアめし、とは言いがたい模様。)
メキシコを中心に中米・南米で広く食べられてるものでして、
コロンビアめし、とは言いがたい模様。)
ボゴタではスナックとしてピザも人気がありましたが、
あまり美味しくなかった・・・・。
私はとことんクリスピー・タイプが好きで、お店のエンパナダのほうが好きでしたが、
お店だというのにアヒー(ソース)がタッパーに入れられ、
お客さん同士でまわしながら共有のスプーンですくいとって
本体につけているのにびっくりしました。
(エンパナダ本体の写真上部参照)
コロンビア人はよくシャワーを浴びているし清潔な国民だと思いますが、
こういう衛生感に耐えられないとつらいかも。
私はエンパナダの美味しさのほうに負けて衛生感捨てましたがね。(´ω`)
0 件のコメント:
コメントを投稿